エッジボイスから作るミックスボイス習得編
こちらの動画の解説になります↓
エッジボイスとは
仮声帯が閉鎖したブツブツと途切れたような声です。エッジボイスは声帯閉鎖の感覚を掴むことができ、息漏れの軽減に繋がります。
『訓練手順』
①喉が辛くならない程度の地声の一番低い声でエッジボイスを出す(ブツブツした声)
→声量を出しすぎるとエッジ発声になりにくいので出しすぎないように注意⚠️
ブツブツした声を拾っていく意識を持ちます。難しければ吸気発声で吸いながらブツブツした声を探ります。
② 声帯が閉鎖するか、裏返るかのギリギリを目指して音域を上げていく。
→声帯閉鎖が強すぎてしまいやすいので、脱力しすぎず、声帯を適度に閉鎖できるようにする。
③音域を少しずつ上げていく。張り上げないように声量は一定を意識する。
④ 声が裏返りそうな手前
(1st ブリッジの手前付近)で鼻腔や口腔から息を漏れをなくし、鼻を振動させる。
→鼻腔上部に小さい声の塊を振動させる感覚。振動しやすくする方法として舌を上顎のボイスポジション
(上顎の真ん中ボコっとした付近)につけると振動しやすくなる。
⑤ 音域が上がるにつれハミングの声色を金属音(鋭い声)に近づけて響きを増やす。
→金属音のハミングのことをBAZZ音と言います。
このBAZZ音は海外では古いドアを開ける音と言い表され、鼻腔の通常ハミングより歌唱時に共鳴しやすい状態になります。
⑥ 張り上げを防ぐにはなるべく声を内側に小さく閉じ込めていく意識をもつ。
→音域が上がるにつれ声の方向を前を意識しすぎると地声感が強くなってしまいます。
この考え方はベルディング発声のトレーニングでも使用され『コンパクトベルト』音量を一定
にして発声する訓練にも使用されます。
このトレーニングでは声帯閉鎖力を音域が上がるにつれて強めてしまう方が多いです。声が裏声に切り替わってもいいので、裏返りながらも地声を保つ意識でエッジ発声しながら音域を上げるように繰り返し行ってみてください。
エッジボイスのメリット
① 声帯閉鎖の感覚を覚える。
② 息漏れの軽減に繋がる。
③ 表現力の幅が広がる。
④ ノイズ発声の感覚を掴む事ができる。
デメリット
過度に閉鎖を強めすぎた状態でトレーニングを行いすぎると、声帯が振動しにくくなり、裏声が出にくくなるので注意が必要です。痛みや咳が出てしまうなどの症状を感じればそれは閉鎖力が強すぎます。