地声ミックス、裏声ミックス、発声種類について
『発声のスケール』で地声から裏声音域まで地声を繋げることができたら?
地声ミックスボイス、裏声ミックスボイスのようにまずは意識的に曲で使い分けるように訓練を行います。
裏声ミックスボイスはその名の通り、裏声の感覚で地声を出しているような状態です。
地声ミックスボイスに関しては発声で身に付きますが元々、地声ミックスボイスの状態になっている方も稀にいらっしゃいます。
発声のタイプを地図のように位置づけることで、曲の中で跳躍する音階はこの発声タイプで歌唱し、
この音程の移動は2つの発声タイプを切り替えるなど高音の曲を歌唱しやすくなります。
意識的に発声をコントロールできるようになれば、今度は無意識的にコントロールできるようにします。
意識的な発声コントロール、無意識的な発声コントロールどちらも大切です。
次に地声ミックスボイスも裏声ミックスボイスはその先に枝分かれする発声の種類があります。
これはボイストレーニングにより新たな声の出方を発見するような感覚に近いです。
新しい声を手に入れた際に未知の感覚であるため、今まで行っていた発声感覚と180°変わります。
長いトンネルから明かりが見えたそのようにお話される方もいらっしゃいます。
最初は、地声ミックスボイス、裏声ミックスボイスを習得しても、まだこの曲は歌えないなど
いろんな歌の悩みが出てきますが、新しいボイスタイプの発見を模索し続けて、
多くの発声のタイプを見つけてもらえればと思います。
多くの発声タイプを身につけ、歌で使い分けることで高音曲を自由に表現力を持って歌唱することができます。
人によって、声帯の太さ、声帯の長さ、首の長さ、頭蓋骨の響きやすさ、鼻中隔の空間など個人差があり
元々発声できる音域は違いますが、今発声できなくてもボイストレーニングで発声感覚を多く身につけて
使い分けることで誰でも音域は広がり、令和の時代の高音曲を誰でも歌唱できるようになります。
